
島根県益田市は、サイクリストにとって魅力的なまちです。
日本海の美しい景色を眺めながらのライド、山間部を抜けるチャレンジングなコース、そして地域の食を楽しむグルメライドまで、多彩な楽しみ方ができます。
近年、益田市ではサイクリングをより楽しめる環境づくりが進んでおり、各種イベントやキャンペーンが開催されています。初心者から上級者まで楽しめるロングライドイベントや、地元のカフェ・飲食店とコラボしたキャンペーンなど、見逃せない企画が満載です。
そこで、本記事では、益田市の自転車イベントやキャンペーンを詳しく紹介します。ぜひ、益田のサイクリング文化を存分に楽しむための情報をチェックして、次のライドの計画を立ててみませんか?
目次
益田で開催している自転車競技
自転車のまち、益田市では全国から参加者が集まる自転車競技があります。
ここでは、今後島根県や益田市で開催される自転車競技や関連イベントをご紹介します。
自転車競技の大迫力を体感してみたい方は、ぜひ参考にしてください。
島根かみあり国スポ・全スポ

「画像引用:島根県公式HP」
「島根かみあり国スポ・全スポ」は、2030年に島根県で開催される国民スポーツ大会(国スポ)および全国障害者スポーツ大会(全スポ)の総称です。
全国のトップアスリートが集い、各競技で熱戦を繰り広げる一大スポーツイベントで、自転車競技もその見どころの一つです。
自転車競技はロードレースとトラックレースが開催される予定です。
ロードレースは一般公道を走る自転車競技で、トラックレースはすり鉢状の競技場内でレースが行なわれる自転車競技です。
なんと益田市は、このロードレースの会場地に決定されました。
ぜひ、現地で観戦し、その迫力を体感してみてください!
今後の詳細は、公式サイトから順次発表されていきますのでチェックしてみてください。

「画像引用:益田チャリキッズ育成プロジェクト」
また、益田市は、島根県出身選手を応援しています。さらなる自転車競技の繁栄を目指して、月1回程度プロ選手の指導のもと、自転車競技のトレーニングを実施しています。
興味のある方は、一緒にトレーニングしてみませんか?ご応募は益田チャリキッズ育成プロジェクト応募フォームからどうぞ!
ホームページ:島根かみあり国スポ全スポ2030、益田チャリキッズ育成プロジェクト応募フォーム
益田で開催している自転車イベント
益田市では、豊かな自然と地域の魅力が詰め込まれたイベントが数多くあります。
なかでも、サイクリングを通して、益田の魅力を感じるイベントがサイクリストに人気です。
ここでは、益田で開催しているおすすめの自転車イベントをご紹介します。
今年開催予定のイベントは以下の3つです。
- 益田I・NA・KAライド
- 高津川地域交流ライド
- MASUDA CHARI FES
また、過去に開催された以下のサイクルイベントもご紹介します。
- ひなまつりライド
- 益田ステキサイクル
- 萩・石見空港マラソンBBQライド
アクティブなイベントに参加してみたい方は、ぜひ参考にしてください。
益田I・NA・KAライド

「画像引用:益田I・NA・KAライド」
「益田I・NA・KAライド」は、島根県益田市で開催される人気のサイクリングイベントです。
「INAKA(田舎)」の名の通り、美しい自然の中を走ることができるのが魅力で、日本海の絶景や里山の風景を楽しみながら、のびのびとライドを満喫できます。
毎年、多くのサイクリストが全国から参加し、地元の方々の温かい応援やおもてなしに触れながらサイクリングを楽しんでいます。
このイベントの特徴は、初心者から上級者まで楽しめる多彩なコース設定です。
距離や難易度の異なるコースが用意されており、自分のレベルに合わせたチャレンジが可能です。
じっくり景色を味わいながら走りたい方、しっかりと競技に望みたい方、それぞれの希望に合わせて楽しむことが出来るのは嬉しいポイントでしょう。
どのコースも、地元の魅力が詰まったルートになっており、初心者からベテランまで楽しめる内容になっています。
自分のレベルや目的に合わせて、ぴったりのコースを選んでみてください!
そして、「益田I・NA・KAライド」への参加は、公式ウェブサイトやスポーツエントリーサイトを通じて申し込むことができます。
2025年も大会の開催日は2025年9月13日(土)、14日(日)で、エントリー開始は6月初旬の予定です。
開催日は定員に達し次第締め切られることもあるため、早めの申し込みがおすすめです。
また、遠方から参加する場合は地元の宿泊施設と連携したプランが用意されることもあるため、前泊してゆっくりと準備するのも良いでしょう。
益田の自然と街並みを楽しめるコースと、地域の魅力が詰まったイベントとして多くの人に愛されている「益田I・NA・KAライド」に、ぜひ参加してみませんか?
ホームページ:益田I・NA・KAライド
高津川地域交流ライド

「画像引用:11月3日高津川地域交流ライドが開催されました」
「高津川地域交流ライド」は、益田市の豊かな自然と美しい景観を楽しみながらサイクリングできるイベントです。
高津川源流を巡るコースを中心に高津川周辺の緑豊かな風景を背景に、のんびりとしたサイクリングを楽しめ、地元の特産品や文化にも触れられます。
コースは初心者から上級者まで楽しめるように片道60km、往復120kmと設定されているので、どなたでも参加できる点がうれしいポイントです。
高津川の河口から水源である水源公園まで川沿いをサイクリングします。
また、途中で地元の農産物や特産品を扱う道の駅で軽食とドリンクの提供もあり、トラブルの際にはサポートカーに頼ることも出来るので安心です。
2025年も開催が予定されていますので、今後の情報やエントリーは益田市町おこしの会公式サイトでチェックをしてください。
ぜひ、「高津川地域交流ライド」で、益田の大自然を体感し、地域の魅力を再発見する旅へ出かけましょう!
関連ホームページ:益田市町おこしの会
MASUDA CHARI FES

「画像引用:ますだチャリフェス開催!」
「MASUDA CHARI FES」は、自転車文化の普及と地域活性化を目的としたフェスティバルです。
2024年には他のイベントと共催で開催され、多くの参加者が集いました
「自転車って楽しい!もっと知りたい!」
そんな気持ちになれるような、さまざまな体験イベントが用意されています。
会場には、試乗体験や安全講習、トークショーなど、自転車の魅力を存分に体感できるイベントがたくさん用意されました。
また、地元のアイドルショーや動物ふれあいイベントがあり家族連れにも嬉しいイベントです。
さらに、プロライダーによるデモンストレーションやトークショーも開催され、来場者は迫力あるパフォーマンスを間近で楽しむことができました。
そして、自転車関連グッズの展示・販売ブースも設けられ、最新モデルの試乗やメンテナンス相談が可能です。
さらに、地元の特産品やグルメを楽しめる飲食ブースも充実しており、自転車以外の楽しみも満載です。
地域の伝統文化を楽しめるコンテンツも用意されており、たとえば石見神楽の上演など、益田市ならではの魅力を感じられるプログラムも実施されます。
「MASUDA CHARI FES」は、自転車好きはもちろん、これから自転車を始めたい人や家族連れ、観光客にもおすすめのイベントです。
ぜひ、自転車の楽しさを再発見しながら、地域の魅力を存分に味わってみてください。
2025年も継続開催が予定されていますので、続報をご期待ください。
ひなまつりライド
「ひなまつりライド」は、2022年3月に開催されました。
乗馬や いちご狩りを楽しみながら市内を巡るサイクリングイベントで、親子連れの方々がみんなでサイクリングを楽しみました。
益田ステキサイクル
2022年に開催された「益田ステキサイクル」は、自転車の魅力を再発見することを目的としたサイクリングイベントです。
市内のサイクリングコースの紹介、スポーツ用の自転車の試乗があり、子どもたちに自転車の魅力を伝える場となっていました。
萩・石見空港マラソンBBQライド
2022年に開催された「萩・石見空港マラソンBBQライド」は、空港周辺の特設コースを走行し、その後バーベキューを楽しむというユニークな企画です。
食とサイクリングを通じて地域の良さを発見できるので、家族連れにも人気のイベントでした。
まとめ
益田市は、サイクリストにとって魅力的な場所で、美しい自然や多彩なコースを楽しむことができます。
市内では初心者から上級者向けのサイクリングイベントが数多く開催され、とくに「益田I・NA・KAライド」や「高津川地域交流ライド」などが人気を博しています。なかでも、「益田I・NA・KAライド」は全国からサイクリストが集まる本格的な自転車競技イベントです。
また、「島根かみあり国スポ・全スポ2030」では自転車競技も開催され、益田市が会場となることが決定しています。現地で観戦して、自転車競技の迫力を体験してみてください!
ほかにも、地域活性化を目的としたイベントやキャンペーンも豊富で、サイクリングを通じて益田の魅力を再発見できます。
ほかにも、「MASUDA CHARI FES」というまた地域活性化を目的としたイベントやキャンペーンも豊富で、サイクリングを通じて益田の魅力を再発見できます。
ぜひ、さまざまなサイクルイベントを通じて、自転車のまち益田で、豊かな自然と益田の文化を体験してみましょう。